素材のこと
生産者さんやおいしい素材との出会いがあったから、カゴノオトの「1年かけた四万十の旬で作るシュトーレン」は生まれました。
ここではそんな生産者さんとおいしい素材をご紹介します。
いちご
カゴノオトから車で20分ほど行った場所にあるいちご農家、武内さんのいちごです。
こちらがいちご農家の武内亮さん
武内さんのいちごは、甘くて、そして酸味があってとってもおいしい。
ハウスは2棟。たくさんのいちごが植わっています。
このおいしいいちごを使わせてもらえるのは、摘み採ってからすぐに仕込みができる環境があるからこそ。ありがたいです。
仕入れたいちごを粗糖で煮て、ラム酒に漬け込み熟成させます。
真っ赤ないちごの色が、鮮やかできれいです。
梅
カゴノオトの裏庭にある梅の木から梅を採ります。
この奥に梅の木があります。
梅の木の下まではしごを持って移動します。
梅がたくさん実っています。
狙いを定めてはしごに登ります。けっこう高くてこわいのです・・・。
梅は簡単に手で採ることができます。
手でさくさく採っていきます。
高いのも少しずつ慣れてきます。
梅ばかり追っているとそんなに怖くないけど、下を見たら結構怖くなります・・・
さぁ。採った梅を仕込みしてきます。まず梅を洗ってほこりをとりのぞきます。
洗った梅を粗糖に漬けていきます。梅→粗糖→梅→粗糖と順番に瓶に入れていきます。
粗糖にたっぷり漬けておいしくなるよう保存しておき、さらにラム酒につけて熟成させていきます。
小夏
小夏は、文旦シーズンが終わった夏のはじめ頃に出てくる高知の柑橘です。
甘くて、そして、さっぱりすっきりしているのが特徴です。
小夏の旬はとっても短く、すぐ終わってしまいます。
おいしさを逃さないよう、旬の時期にしっかり仕込みをしています。
ブルーベリー
ブルーベリーは、カゴノオトから車で10ほど行ったところにある「サンビレッジ四万十」さんのブルーベリーを使っています。
農園はこの道の奥にあります。
こちらが農園の吉岡さんの奥様。やさしい笑顔で迎えてくださいます。
こちらが農園主の吉岡さん
吉岡さんは観光農園も営まれていて、ここではブルーベリーの摘み取り体験ができます。
ブルーベリーがそれぞれの木にたくさんなっています。
と、こんな近くで採れたブルーベリーを使って仕込みをしています。
ぶどう
カゴノオトから近くの農家さんのぶどうです。みずみずしくて、大粒。
こちらがぶどうを育てている武市敏男さん
武市さんの畑はこんな気持ちのいい景色の中にあります。
ゆず
カゴノオトの裏庭になっているゆずも使っています。
高枝切り鋏を使って高いところのゆずを採っていきます。
ゆずの木になっているゆずが黄色くなってくると今まで隠れていたのに、顔を出してくれているように感じ、うれしくなります。
こちらが収穫したゆず。
収穫したゆずは輪切りにしていきます。
それを粗糖に漬けていきます。
半年以上漬けたあと、瓶からゆずを取り出し種を取っていきます。
そして、ラム酒に漬けてさらに熟成させています。
干し芋
四万十の冬には、田んぼの隅や庭でお芋が干されています。
秋に収穫したお芋を寝かせて甘さがのった正月明けの寒い時期に煮て、それを干していきます。
この干し芋は、お菓子のように甘くておいしいです。
高知では、この干し芋のことを「ひがしやま」と呼びます。
私も四万十に引っ越してきた当初「ひがしやま」と聞いてなんのことかさっぱりわかりませんでしたが今では、自分でも「ひがしやま」と呼んでいたりするので、慣れるもんだなーと思います。
ちなみにこの干し芋を「ひがしやま」と呼ぶのは、高知と愛媛の一部しかないんだそう。
この干し芋にラム酒を入れてさらに熟成させています。
しょうが
高知といえばしょうが。
全国の中で高知のしょうがの生産量は1番です。
シュトーレンには有機農家の「桐島畑」さんのしょうがを使っています。
桐島畑さんは、私たちがここ四万十へ引っ越してくる大きなきっかけとなった大事な農家さんです。
引っ越してきた最初は、桐島畑さんで私たちも働かせてもらっていました。
その桐島畑さんのしょうがを使っています。
一気に煮て急冷してラム酒に漬けて熟成させます。
このほかに、栗、すだち、金柑や文旦も入っています。
カゴノオトのシュトーレンに入っている四万十素材のご紹介でした。