誰もやらないシュトーレン作り

 

1年かけてシュトーレンを作るなんて、これまで誰もしてこなかったことです。
いや、誰もする必要がなかったと言うのが正しいかもしれません。
しかし、自分にはそれをする必要しかありませんでした。

「食べ物を作る仕事は尊いけれど、愚かだと思う」
ある日の友人との会話で、何の悪気もなく飛び出したその言葉に何も言い返すことができませんでした。
その言葉は今でも胸の奥に沈んでいます。

畑を耕している

兼業農家の家で育ち、食べ物を育てる大変さを知り、自分も食べ物を生業とする身として、できることは何か。
もがきながら、転がりながら、東京から高知に移住し、たくさんの魅力的な人々に出会い、その方たちが育てた素材を使って、シュトーレン作りを始めました。

金柑を持って立っている生産者

目の前にあるものや、これまで受け継がれてきたもの。
それらを買わせてもらうのは、単なる買い物ではなく、生産者さんの日々の営みに敬意を払うことにつながるのだと思います。
確かに、1年かけて素材を集めてシュトーレンを作ることは、その友人の言葉を借りれば愚かなのかもしれません。
でも、この「愚かさ」こそが未来を変える力だと信じています。

「野菜は安くて当たり前」
「農業は大変で当たり前」
「食べ物を作る仕事は大変で当たり前」
その「当たり前」を変えていきたい。
自分たちがどんな思いで作り、生産者さんがどんな姿勢で作物に向き合っているのか。


その背景を1人でも多くの方に知ってもらいたい。そして、そんな背景のある商品は誰かの心を豊かにし、幸せにすると信じています。

そのために、東京でトークイベントを行い、百貨店で対面販売をして思いの丈をお伝えしています。
非効率だと言われても、愚かだと言われても、出会った人や目の前の人を大切にしていくこと、それこそが、AI時代の幕が上がった今、自分たちにできることではないかと思っています。

 

「高い」「そんなの無理」「できっこない」「誰も買わないよ」

無数の声に心は折れ、押し潰されそうにもなります。

価格を抑えるために添加物を使い、仕入れ値を抑えるために安さを競わせ、朝から晩まで身を削りながら働いていたら幸せだったか。
社会に対する違和感や、自身の劣等感、世の中に対する憤りを抑え、大きな組織の中でホテルのコックとして働いていたほうが幸せだったか。

ホテル、コックさん

否。

それを「否」とするために歩き出したはず。
早く、強く、力のある人だけが生き残れる社会ではなく、愚かでも非効率でも生き残れる社会のほうがいいと信じています。

高齢化が進み、農家を辞める人が増えていく中で、正直、このシュトーレンをいつまで作り続けられるかは分かりません。
でも、私たちがこのシュトーレンを作ることで
「カゴノオトがやっているから、私ももう1年がんばるきね」
と言ってくださる生産者さんがいることも事実です。

 近所の生産者、干し芋

そして何より、1年かけて作られる作物が尊いように、それを買ってくださる方の1年もまた同じように尊いと思っています。

この小さくなっていく日本で、誰もがイージーな時間を過ごしているわけではなく、1年を乗り切るには、人に言えない苦労や、時には抱えきれない負荷がかかることもあると思います。
その1年の労をねぎらい、1年を祝福できるような、人に寄り添うお菓子を作れたなら、それは希望になるのでは。

そのためには付け焼き刃の地産地消ではなく、その場所に暮らし、1年をかけて、人生を賭けて、喉を枯らし、背景を伝えながらシュトーレンを作り続けていきます。

写真:シュトーレン解剖博覧会にてカゴノオト小清水です

1年を祝福するお菓子。
1年の自分自身へのご褒美。
1年分の「ありがとう」を伝える贈り物。
誰かの明日に小さな明かりを灯すため、愚かな場所から大きな夢を持って、誰もやらないシュトーレンを作り続けていきます。

画像:シュトーレンです

最後まで読んでくださってありがとうございました!

カゴノオトの前でした。

1年かけた四万十の旬で作るシュトーレンの詳細はこちら↓
https://www.kagonote.com/s/item-detail/detail/i3.html

2024年10月23日

1年かけた四万十の旬でつくるシュトーレン2024のご予約はこちら ≫
TOPへ